fc2ブログ

シルバーピジョンC200 レストア88

シルバーピジョンC200 レストア完成。

長らくこちょこちょと空き時間で作業してきましたが、
一先ず完成とさせて頂きます。

レストア前①↓
シルバーピジョン6
レストア後①↓
シルバーピジョン3


レストア前②↓
シルバーピジョン7
レストア後②↓
シルバーピジョン4


レストア前③↓
シルバーピジョン8
レストア後③↓
シルバーピジョン5


レストア前④↓
シルバーピジョン9
レストア後④↓
シルバーピジョン1


レストア前⑤↓
シルバーピジョン10
レストア後⑤↓
シルバーピジョン2


作業工程ざっくり↓
ボデー:サビ除去後、再塗装,サビ塗装
フレーム:ジョルカブフレーム後側加工取付
エンジン:横型エンジン125ccスワップ
シート:SR用シート切断加工取付
メーター:シングルから4連メーターへ

おそらく述べ作業時間1000時間ぐらい?
ポチッた部品は数知れず?
とりあえず完成まで漕着けました。
ありがとうございました。

スポンサーサイト



シルバーピジョンC200 レストア87

シルバーピジョンC200 レストアします。


シルバーピジョン熱対策編 続

前回は、アルミ板でダクト作成,取付しました。
今回は熱対策第二弾、スリットで風通しを良くするです。



なんかの旧車のスリットダクト↓
シルバーピジョンダクト12
これを取り付けます。

まずはサイズがちと大きいので要らんとこカット↓
シルバーピジョンダクト13

左右2つ切断完了↓
シルバーピジョンダクト14


もったいないけどね…
船に穴開けちゃいます。

ここに穴開けます↓
シルバーピジョンダクト15


穴開け完了↓
シルバーピジョンダクト16
まあまあ大きいので風の通り期待できそう


両面で貼付け↓
シルバーピジョンダクト17

反対も貼付け↓
シルバーピジョンダクト18
ええ感じか?
ちょっとゴテゴテしてきたのでこれ以上はやめときましょう。

うまく熱が逃げてくれるのを願います。

これでもダメならファンの後ろにちょっとスペースがあるので
オイルクーラー付けます。

シルバーピジョンC200 レストア86

シルバーピジョンC200 レストアします。


シルバーピジョン熱対策編 続


前回、叩き出したダクトの要らん部分を切り取りました↓
シルバーピジョンダクト6

同じ要領で2個作成↓
シルバーピジョンダクト7

燻し完了↓
シルバーピジョンダクト8



船のこのスリットへ取り付けします。↓
シルバーピジョンダクト9


右側↓
シルバーピジョンダクト10
左側↓
シルバーピジョンダクト11




イメージとしては、ムーディ風に、
いきなりやって来た風を、右から左へ受け流す~
左から右へは受け流さない~
『右から来たものを左へ受け流すの歌』です。知らんけど…




シルバーピジョンC200 レストア85

シルバーピジョンC200 レストアします。


シルバーピジョン熱対策編


どうしても船の中が高温になるので、少しでも風の通りを良くしようと
ダクトを取り付けます。

アルミ板でダクトを作成します。
前から板金をやりたかったので挑戦しようと思います。



サンドバッグの上で叩いて形を作る方法があるらしい
今回はこの方法でやります。



シルバーピジョンダクト5
とりあえずサンドバッグ作りました↑

途中の画像は無いけど…
砂をふるいで通して3㎜ぐらいの粒だけ革の袋に入れて縫い付けました。
ハンマーは、アマゾン。


このスリットに取付けます↓
シルバーピジョン冷却ファン3


一回り大きくアルミ板を切り出し叩いていきます↓
シルバーピジョンダクト3
革が痛むと嫌なので、ウエス敷いてます。

こんなんでええ感じになるんかしら?

とりあえず理想の形になるようひたすら叩きます。

シルバーピジョンダクト1
なんかそれっぽくなってきました。↑


同じ面だけ叩いてると全体に丸く歪んできました↓
シルバーピジョンダクト2
反対側から叩いて修正します。


ええ感じになりました↓
シルバーピジョンダクト4
硬い台の上で叩いて凸凹を取った方が良いけど…
こんでええです。

次回仕上げて取付しましょう。

これでもっと何かいろんなもんが作れそうです。
構想が膨らみます。時間が足りない…

シルバーピジョンC200 レストア84

シルバーピジョンC200 レストアします。


シルバーピジョン試走&改善編

丸一日かけてのんびり試運転。
ダメ出ししていきます。

やはり熱はこもりますな~
シルバーピジョンダメ出し6
休憩ごとに開けて冷ましてます↑


自慢げに開けてると思われてるかな
どこに行っても注目度は高いです。はずかちいなぁ




パワーは余ってます。
あと燃料が半分ぐらいでガス欠状態。これは問題です。


とりあえず気になったとこ改良していきます。

●パワー問題
スプロケ30丁→28丁へ交換します。
シルバーピジョンダメ出し1
ちょっとマイルドになって乗りやすくなりました。




●ガス欠問題
いろいろ悩みましだが、単純にタンクとキャブの高低差の無さか?
多分?知らんけど…
でも組立時も気になってホースの取り回し考えてしたけど…

とりあえずなんかで改善しましょう。




調べたらすぐ出てきたよ。
バイクでも燃料ポンプってあるんですね。知らんかった…

早速調達↓
シルバーピジョンダメ出し2
こんなんでいけるん?どんな仕組み?知らんけど…

負圧の空気がいるらしい、エキマニから取るらしい↓
シルバーピジョンダメ出し3
穴開けて、タケノコ取付↑

エンジンの鼓動に合わせてポコポコするんかしら?
心臓みたいなもんかしら…


とりあえず取り付けました↓
シルバーピジョンダメ出し4

気になって昔の画像見てみた。組立時↓
シルバーピジョン吸気系5
結構ホース寝かして、ギリギリで流れると思ったけど…



今回ポンプ取付後のホースの取り回し↓
シルバーピジョンダメ出し7
逆にタンクの半分ぐらいまで、上がってますけど…大丈夫?



早速試運転。
燃料1/3ぐらいまで減らして試走。
改善されてます。燃料送っとります。元気に走ります。
成功です。

こういう瞬間が一番うれしいんだなぁ~



組立時に気になったから、うまく流れるようにホースの取り回し、
したのに、あれでは流れないようです。
ポンプスゲー




プロフィール

MASGREEN

Author:MASGREEN
TAMIYA FAV これが原点かも
ここから製作魂に火が付いた

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR